モエかんレビュー用資料(未整理)

モエかん本編と公式本からの設定などで適当にまとめたもの。未整理なので見難い。文章も読みづらい。そして個人的にも一般論からはズレた意見を展開します。例のごとく。


<ナーサリークライムについて>

ナーサリークライムは人間の形をしているが、人間ではない存在。陰陽五行に則り、全部で5人。お互いが五行の絶対律で影響しあっている。

1.ナーサリークライムの特性

・不老不死。
・陰陽五行の絶対律による相生・相剋関係。
・属性を反映した各種能力の具現化。

不老不死の件については、極東日没が100年以上生き続けていることが本編中で語られ、相生・相剋についても、霧島シナリオで極東日没から語られている。

5人いるはずのナーサリークライムは本編中3人しか出てない。主人公の神崎貴広、そのライバルともいえる極東日没、そして霧島シナリオの最後に登場した霧島差異。残りは設定上にのみ出ている榊千尋(現在は消滅してるらしい)。さらに現段階で全く公開されてない火のナーサリークライム。

※ナーサリークライムの関連性

キャラ 属性 相生 相剋
神崎貴広 木(千尋) 火(??)
極東日没 金(差異) 水(貴広)
霧島差異 水(貴広) 木(千尋)
榊千尋 火(??) 土(極東)
??? 土(極東) 金(差異)

2.貴広は不老不死か?

少なくとも、リニアや鈴希のシナリオでは幼年時代の貴広が存在している。この時点では「不老」ではない。考えられる事は、ナーサリークライムとして覚醒しない限りは、この原理は適用されないのではないかということ。貴広が覚醒したのが世界が終わった日である「ジーザスアンドメリーチェイン」。そして能力を失ったのが「朱キ日」。ピクシーズを率いていたのは漆黒の神崎であるから、この時はすでに覚醒している。正確にジーザスアンドメリーチェインの日がいつなのか分からんので何とも言えないが、貴広の辿った人生が

幼年期→モエかんによる育成→青年期→ジーザスアンドメリーチェイン(覚醒)→ピクシーズ→朱キ日(消滅)→現在

であるなら、覚醒前の幼年期は普通の人間だったのかなぁ、と。で、貴広の現在の容姿から、ジーザスアンドメリーチェインが20代半ばくらいで、以後不老不死かと。

「不死」に関しては曖昧だけど、俺的には「覚醒しなくてもある特性」だと理解してる。考え方としては貴広のナーサリークライムが消滅している冬葉シナリオの最後で1年かけて復活してること。もう一つは五行の根本原理。五行の輪廻は永遠に繰り返すから、例え覚醒せずに朽ちても、いつか復活するんじゃないかなぁと。それに加えて、かずさシナリオの最後。個人的にはかずさの前の主人は覚醒することなく消えた貴広説を取ってる。その姿が貴広そっくりなのは本編中でも出てきたし、ナーサリークライムが死なない存在である以上、器も再生すると思うので。かずさの主人は火事で死んだように見えただけで、その後失った肉体もろとも、ナーサリークライムの特性で復活したんだろう。

アクロバティックな考え方としては、「ナーサリークライム」の力そのものが「意思」を持っていて、「器」である「人間」を生かし続ける、というのもあるけどね。サガフロ2のエッグみたく。まぁこれはないでしょ。

もう一つは青年期になって、始めて不老不死になるという考えも。まぁ生物学的に、最も肉体的に成熟している青年期のが力を扱えるのは当然だしね。でも不老不死というのがそんな都合よくてもなぁ…。でもこれが大筋かなぁ。

貴広自身、幼年期の記憶がないのは、マジ忘れだと思う。ピクシーズのエージェントとして育成されている間の生活は、貴広の「いい想い出」を消すには十分だったと思う。目の前で仲間同士殺し合うような育成だったみたいだし。鈴希シナリオで語られるように、「貴広は人を殺す事で苦しんでた」なら、自らのいい想い出を封印したと考えられるかと。余談だけど、ピクシーズはサガフロ2に出てきた暗殺組織「赤いサソリ」と同じようなモンでしょ。ヨハンと貴広の生い立ちは似てるんじゃないかな?(笑)

バッドエンドルートで貴広が死ぬのもそう見えるだけで、実際は死んでないと思われ。結論としては、能力は失われても、特性は失われないんじゃないかと。

<ナーサリークライム間の関係>

…以降、本編で出てこない設定を公式本から踏まえつつ、展開。上に書いた関係則も比べつつ。

1.神崎貴広と極東日没(1)

五行による関係則から、貴広にとって相剋関係にある極東日没は天敵。朱キ日における直接対決でも、貴広は極東日没に敗北し、ナーサリークライムの力を失っている。また、霧島エンドで貴広と極東日没の再戦が行われる寸前だったが、これも勝てない…のかな?純粋に戦闘力での決着は着く気がするんだが。ただ貴広が極東日没を消滅させられないというだけで。よく分からんが。今まで、貴広の能力が消滅と書いてきたけど、本編のオープニングから察するに、本来なら完全に消滅させられるところを、隷をはじめ、ピクシーズの6天が阻止したのだろう。まぁNガールが動いた可能性もあるんだけど。

2.神崎貴広と霧島差異・霧島香織

差異から見て貴広は相生の関係にある。公式本によると、「ジーザスアンドメリーチェイン」の日に貴広が覚醒したのだが、これは差異が貴広に対して覚醒を促した結果、貴広の水気が活発になり洪水が起きた…らしい。そして「朱キ日」に貴広の力が消滅した以降は、萌えっ娘島に貴広を左遷。極東から守るためと、海に囲まれた環境=水気の覚醒…を目論んだ模様。その際、自らの半身でもある香織を派遣。監視と覚醒を促している。

2−1.霧島差異と榊千尋

この辺りは本編では語られないので完全に設定本から。まず、差異と千尋は恋人関係である。差異から見て千尋はナーサリークライムとして相剋関係。現在、千尋が消滅しているという事=千尋を消滅させたのは他でもない差異本人。そして、貴広から見て千尋は相生の関係に位置する。そのため差異にとっては、千尋の復活には貴広の覚醒が不可欠となるのである。それにしても、差異はなぜ千尋を消滅させる必要があったのかな…?なお、差異はその身をLABの研究施設ジェネシスの最下層(アンダージェネシス)に拘束されており、身動きができない。

2−2.神崎貴広と極東日没(2)

そして、極東日没にとって相剋関係にあり天敵となるのが榊千尋である。千尋が消滅している現在、極東を阻む者は誰一人いない。霧島差異はその身をLABに拘束されているし、例え差異・もしくは香織が極東と戦っても、消滅には至らない。極東を消滅させられる千尋を復活させられる存在、それが貴広であり、それこそが極東が貴広を狙う理由になるのか?それだけじゃない気がするんだけどなぁ。

3.神崎貴広と霧島香織

…香織が差異の半身と書いたけど、正確には香織は差異の因子から生まれてる。妹というよりクローンか?貴広の秘書になってから10年、姿が変わらないのもナーサリークライムの特性か。でちゅまちゅ口調なのは身体の不完全な事の現れか?…どのみち、N.0(ノーナンバー)としてNガールの頂点に位置し、能力的にも差異のほとんどを受け継いでいるようで。それは極東のセリフからも見て取れる。霧島シナリオにおいて、貴広の覚醒を促す事に成功はしているが、差異だったらもっと簡単に覚醒させることができたのだろう。…あ、ちなみにピュアガ4月号のスカコラ大勉強のカットがノーナンバーの香織だった。それにしても、なんで差異が自らの因子で作った香織が女性の形をしてたのかなぁ。やっぱ覚醒させるためには「あーゆー事」も必要だったんかね?でなきゃ男になるハズだもん。まぁ、結局Nガールもみんな女なんだし、差異はハーレム願望を持っていて、意外とムッツリだと見た。そりゃ千尋も逃げるよ(笑)

4.霧島差異とNガール

12億人のメイドの頂点に立つ12人の最強メイド・Nガール。実際には差異の力を与えられたメイドというのが真相。従ってNガールの「N」はナンバーではなく、ナーサリークライム(金気)のNである。例え死んでも、差異の力で再生する事が可能?本編では鈴希やかずさのシナリオでN3(多少汎用メイドキャラの役割もあったが/笑)が、霧島シナリオではN4とN12、霧島エンドでN6の合計4人が登場。どれも差異よりは劣るのだが、自らの因子から作った香織=N0は例外で、そのほとんどの能力を有しているがため、ナーサリークライムと同等の力を持つ。現在、極東と唯一タイマンを張れるのが香織である。本編中、ところどころで香織の言う「わたしのお友達」とは差異、およびNガールのことだろう。てゆーか、Nガールって欠番があるの?香織は「例外」のノーナンバーなんだから、きちんと12人(+香織)じゃないのかなぁ…。

<N計画についての謎>

1.N計画について

霧島差異にしてみれば榊千尋の復活のため(貴広=水気が覚醒しない時の保険?)、LABの科学者にしてみればナーサリークライムそのもののシステムを解明してその力を得る(不老不死を?)ためという一応の利害の一致の下、進められたのがN計画と見ていいのかな。無論、NはナーサリークライムのNか。その研究を進めるため、差異は自らをサンプルとしてLABに提供している。

とりあえずの段階として誕生した人工ナーサリークライムの隷。貴広と同じ漆黒を操った以上属性は「水」。差異は「金」であるから、研究段階として、他の属性を造り出す事も可能になってると思われます。ただし差異に必要なのは「水気」であるから、優先的にそれを造らせたと考えるのが妥当か。そのため、シナリオの時間軸内で他属性の人工ナーサリークライムが造られたかどうかは全く謎。LAB直属のNINという「組織」が成り立ってるなら、他属性がいても不思議じゃないとは思うけど。水だけだと簡単に極東にやられるが、モエかんそのものが極東を放置してる以上、やはり他属性はいないと見ていいのか。未完成でも木属性がたくさんいれば倒せそうじゃん?

2−1.人工ナーサリークライム・隷

世界初の心を持ったアンドロイドであり、N計画の「一応の」結果物でもある隷。霧島差異とLABの研究が生み出した人工ナーサリークライムであり、貴広と同じ漆黒を操る。その隷というキャラを中心にこの辺り、微妙に納得が出来ない点があるので順番に。

2−2.霧島差異の目的(1)

おそらくは千尋の復活というか、覚醒が一番であろう。そのために貴広を覚醒させる必要があるのはさっきも述べた通り。他にも目的はあるかもしれないが、人工的にナーサリークライムを造ろうとしているのも、貴広が覚醒しない時の保険の意味合いがあると思われ。従ってこの計画により造られる人工ナーサリークライムは水気でなければならない。

2−3.LABの目的(1)

LABに関しては全く読めないのだけど、自分たち中心の世界の構築を目論んでいるのか?その仮定の下に考えると、第一にはカンパニーに長年不利益をもたらし続けている極東の消滅を狙っている(最終的に貴広をはじめとする全ナーサリークライムの消滅を)と思う。でなければ、いちいち取締役会にクーデターを起こさせる筋書きは必要はないし、それに連なるアリスインチェインズや元ピクシーズ6天を潰す理由もないもんね。どれもモエかんにとっては貴重な兵器なんだから。極東にだって人工ナーサリークライムを直接ぶつければいいだけの話なんだし。内輪相手に実験なんかしなくても。

また、リニアシナリオで飯島から「LABはピクシーズ結成当初から隷をスパイとして送りこんだ」と語られ、さらに「朱キ日に貴広が極東に挑むように仕向けた」とも語られる。このうち後者は明らかに差異の望むことではない。

2−4.この2者の確執

…と考えると、この間にある矛盾点が出てくる。差異は「貴広の覚醒」を狙ってるのに対し、LABは「貴広の消滅」を狙っている。また、貴広の水気と隷の水気がぶつかったところで貴広が消滅することはあり得ないし、隷を極東にぶつけたところで返り討ちに逢うのは確実である。世界最高の科学者軍団であるあのLABがそんな簡単な論理に気付かなかったのだろうか?

2−5.霧島差異の目的(2)

…つまり、差異が完全にLABを丸め込んでいると考えるのが妥当か。例えば貴広自身、極東に戦いを挑めば必ず負けるということを知らないみたいだし、ナーサリークライム自身が五行論理を知っているというワケでもなさそうだ。でも本編では「貴広が極東と戦うことを最後まで止めようとしたのは隷だけだ」と語られてるんだけどね…。まぁ隷もNINにいるとはいえLABのために動いてるワケじゃないんだけど。

2−6.LABの目的(2)

…とは言いつつも、あのLABがそう簡単に騙されてるとも思えない。例えば隷。正確にはRAY0001か。RAYってのは和訳すると「光線」とかそんな意味。「漆黒」を操る「光」とか、漆黒の神崎に対抗する「光」とか、その辺りを考えると、LABはLABなりに研究成果を得ていると思うんだよなぁ。


<キャラ解析編>

1.神崎貴広

・本編主人公。5人のナーサリークライムの一人で「水気」を操る、元ピクシーズのエース「漆黒の神崎」。朱キ日に極東日没に敗れて以来その力を失い、ピクシーズ壊滅の責任を負う形でD級メイド育成所の萌えっ娘島の所長として左遷される。現在は戦闘活動は一切行えない:設定

・読書が趣味で、江戸川乱歩などが好き。また「ズッコケ3人組」のファンである:各種イベント

・基本的にセクハラオヤジ。いたずらとセクハラの境界線があいまいで、いたずらはほぼ全てセクハラに繋がる。というより、むしろセクハラをすることが生きがいではなかろうか?:冬葉イベント

・寝る時は裸派:リニアイベント

・一番恐れているのは秘書の霧島香織:設定

・本人は否定しているが、実はロリコンである:鈴希アフター

・本人は否定しているが、実はスク水フェチである:鈴希アフター

・本人は自覚していないが、実はサディストである:かずさ、霧島、鈴希アフター他

・小便小僧にこだわりがあるように見える:霧島アフター

・貴広の非道っぷりはリニア、冬葉の裏ルート及び霧島、かずさ、鈴希のアフターシナリオで公開中。キレさせなければ普通のセクハラオヤジであるようだ:イベント

2.リニア

・本作のメインヒロイン。過去、少年時代の貴広の友達だった庵原千歳の心を持ったアンドロイド。千歳の心を持って感情を育てているためか、千歳と同じように10歳(10年)までしか生きられない。どんなに部品を変えようとも。:設定

・ただし、他ヒロインルートでは体を換えるだけで治ったし、裏ルートでも一応は助かります:イベント

・首のフックが甘い未完成バージョンながら阿修羅バスターを使える可能性を秘めたキャラとして、南向春風氏を狂喜乱舞させた:特典同人誌

・しかしながらその「リニアハンド」は本編中ほとんど使われる事はなかった:各種イベント

・触る機械が全て謎の暴走を遂げる:イベント

・さすがのリニアでもタンスに恋をしたりしない:イベント

・下ネタに弱い:イベント

・人間の心を持っていて、それに影響されているワリに、「人中」を打ち抜かれても鼻血が出る程度:イベント

・「きれいなピンク色」らしいよ?:神崎貴広談

・料理だけは得意。中でもお茶を入れるのはかなりうまい:イベント

・庭でゴキブリをはじめ、各種昆虫を飼い出した:イベント

・しかしながらその昆虫達の巣は根こそぎ貴広に破壊された:イベント

・常習性があって、下手すると人間廃業になりかねない魔法の小麦粉を持っている:ドラマCD

3.霧島香織

・萌えっ娘島所長、神崎貴広の秘書。貴広が現在最も恐れる人物。実際には金気のナーサリークライム・霧島差異の自らの因子から作られており、その能力はナーサリークライムと同等で特性も受け継いでいる。Nガールの頂点N.0(ノーナンバー)でもあり、貴広の監視を続けている。なぜかでちゅまちゅ言葉。現在、唯一極東日没とまともに闘える存在:設定

・秘書としての能力も高い:イベント

・かわいいもの好き:イベント

・武器は「霧島グラップル」:ドラマCD

・「刺すでちゅ」はモエかんの中でも1,2を争うインパクト:イベント

・むしろ、他キャラでのイベントの時に霧島の心理が現れる:各種イベント

・内緒にしているが実は痔持ちという説が…:ファーストファンブックご奉仕CD

・結局、牛糞から作った薬の経緯が謎のまま:イベント

・鈴希萌え:イベント

・霧島の淹れるコーヒーがないと仕事が始まらない貴広であったが、リニアとかずさの台頭により霧島がコーヒーを入れる機会は激減。本人は少し残念そう?:イベント

4.実相寺冬葉

・萌えっ娘島図書館の司書メイド。他人の傷を癒す能力、他人の望む物をプレゼントとして出す能力、そして世界のありとあらゆる言語を理解できるという3つの能力を持つ。前者2つは使うたびに自らの体に負担をかける。かつてその能力のために戦場へ送り込まれ、看護メイドとして働いてきたが、その力が薄まったことにより萌えっ娘島に左遷される。:設定

・ゲーム開始時にはその能力はほとんど弱まっており、冬葉の体は限界すれすれだった:イベント

・この世の終わりとされる「ジーザスアンドメリーチェイン」の日(かつてのクリスマス)にこの世に降り立った少女:設定

・しかしながら、冬葉の出生に関わるイベントは何一つない。モエかん最大の謎の一つ:イベント

・思うに、貴広がナーサリークライムとして覚醒した日に歴史の登場したという事から、この2人には何かしら関係があると思われ。貴広は冬葉のことを知らなかったが、冬葉は知っていたようだし:イベント

・味覚がぶっ飛んでおり、この世ならざる料理を作り出す。ある意味かずさ以上に名コック:イベント

5.朝霧かずさ

・アリスインチェインズ所属で、貴広の護衛のために渡島。実際は猫又で、大正時代に貴広の先祖(個人的には貴広本人説)に恩をかえすため、「朝霧一紗」に扮していた…というのが真相。不死。貴広のことは「旦那」と呼ぶ:設定

・この世界では珍しいシェフの資格を持っているが、かずさがいちいちそんな資格をとったとも思えないので、実は一紗もシェフの資格を有していると考えるのが妥当かと:設定

・典太光世作の二刀包丁使い。刀もある。柳生十兵衛との関係はおそらくない:設定

・元々が猫なので、基本的にはいたずらして人をからかうのが趣味。向かうトコ敵なしだが、犬だけは苦手。しかし、貴広と鈴希の協力?により井上先生とは打ち解ける:イベント

・2本の尻尾のうち、片方が〇〇〇になるのはどうかなぁ:アフター

・人の部屋で包丁を砥がれたら、寝るに寝れない:イベント

・アフターシナリオ、あのシーンのCGがないのがかなり不満:個人的見解

6.鈴希

・貴広の幼年時代の幼なじみ。すでに死んでいるのだが、とある力により復活。貴広を立ち直らせる(幸せにする)ための復活だったが、その代償により記憶を失う。そのため、自分が何のためにこの場(萌えっ娘島)にいるのかも分からないまま、徘徊を続けていたところ、貴広たちにより保護される。その時に食べたたこ焼きの味が忘れられず、今では「たこ焼き至上主義」:設定

・必要以上にベタベタしてくる霧島がちょっと苦手:イベント

・リニア同様、自分の意思で髪の毛を手のように扱える。ギャグイベントでたこ焼きを奪ったのはともかく、不意打ちとはいえN3をふっ飛ばしたのは意外と言わざるを得ない。N3って覚醒した貴広と飯島をふっ飛ばしましたよね…:イベント

・メイドとしての能力は低いが、その出自からか、闇を移動する能力を持っている。漆黒?:イベント

戻る